先練もえぎ縮緬 鳥襷 二羽の尾長鳥を斜めに配置した鳥襷は、平安時代から公家に愛用されていた有職模様の一つです。 おめでたい吉祥紋様として、また古典的な紋様として長く愛されてきました。 平安時代には、歳若い公家の袴にも使用されていた大変格式の高い柄です。 それゆえに上品で美しい鳥襷紋は、現代においても礼装や茶道に好んで使用されています。 緯(よこ)糸を先練りにすることで独特の「張り」と「こし」を持たせた紋意匠です。 商品名 先練もえぎ縮緬 鳥襷 商品コード 01115MK0050 商品規格 長さ 13M、幅 約38cm 主な用途 色無地、染加工下 お問合せ