- 
1931年 伊藤幸治郎商店として創業 
- 
1950年 株式会社伊と幸に法人改組 
- 
1957年 東京支店を開設 
- 
1966年 本社社屋を竣工 
- 
1975年 絹のダイヤモンド天蚕糸を商品化 
- 
1996年 日本初、繭から白生地までの一貫ブランド「松岡姫」を発表 
- 
2001年 創業70周年、研究協力工場で開発した商品は3千種超 
- 
2006年 我が国古来の貴重な蚕種「又昔」を復元して商品化(蚕種名「上州絹星」) 
- 
2007年 「京都府中小企業応援条例」認定(9産支第289号) 「中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新計画」承認 (9産支第313号) 京都商工会議所によるビジネスモデル認定 
- 
2011年 本社ビル内に、絹の白生地資料館「伊と幸ギャラリー」開設(京都市内博物館施設連絡協議会加盟) 
- 
2012年 空間装飾品「絹ガラス」事業部設立。「京都市知恵産業創造支援事業」認定 
 「絹ガラス」(キヌガラス)商標登録認定(登録第5509316号)
- 
2013年 「絹ガラス」JAPAN SHOP 2013初出展 
 「きょうと元気な地域づくり応援ファンド支援事業」、「東京都ニューマーケット開拓支援事業」認定
- 
2014年 可撓性ガラス板材合わせ実用新案出願中(出願番号 実願2014-002796) 「絹シェード」商標登録認定(第5662251) 
 絹ガラス製立礼用テーブルが京都デザイン賞、京都府文化ベンチャーコンペティション京都府知事賞受賞、京都府知事貴賓室、外務省傘下パリ日本文化会館館長室他へ。
- 
2016年 フランスパリ メゾン・エ・オブジェ京都市パリ市共同事業にて出展 
 経済産業省「地域産業資源活用事業計画」認定
- 
2017年 伊予生糸(いよいと=農林水産大臣登録第10号 日本の地理的表示登録品)使用し商品化 
- 
2018年 京都商工会議所「第8回知恵ビジネスプランコンテスト」認定 
- 
2019年 経済産業省「はばたく中小企業小規模事業者300社」選定 
 京都市「オスカー企業」認定
 一般財団法人 大日本蚕糸会(ご総裁 常陸宮正仁親王)より前社長 故伊藤公一へ純国産絹【松岡姫】功績賞を賜る。
- 
2020年 経済産業省「地域未来牽引企業」選定 
- 
2022年 京都府「京都中小企業優良企業表彰」受賞 
 天然原料のみでウォッシャブル加工をした洗えるシルク糸「姫+」を開発
- 
2023年 京都商工会議所「知恵1グランプリ優秀章」受賞 
 天然エコ繊維シルク糸「姫+」をヘルスケア分野で活用する事業
きもの・白生地
Kimono Textile
 
  